1: ばーど ★ 2019/02/27(水) 11:01:49.56 ID:fkRwjnNn9
引用元: ・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」 ★2
2: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:02:17.90 ID:i9ra0FHg0
この馬鹿まだ言ってるのか
40: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:14:48.81 ID:Y9Trnaj/0
>>2
財務省としっかり話を付けてるからこその発言だったりすると…
紙袋も課税対象となる「袋税」になるのか…
3: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:02:40.69 ID:ZEHHAcHg0
使い回せばええんやで
4: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:03:23.29 ID:ls65Eyg60
レジ袋のおかげでゴミ焼却場は燃やすのに燃料いらないんじゃないの?
15: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:09:13.31 ID:SoBu2MMQ0
>>4 火力が上がって有害物質も減るので
嬉しいとか何とか。
レジ袋有料化、明朗会計でお願いしますね。
実際には利権の塊になるんでしょうが。
18: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:09:53.74 ID:+uO1FyAB0
>>4
放射脳武田の寝言を信じるって・・・
365: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:03:45.99 ID:BxKFqUvp0
>>18
お前が馬鹿w
ゴミ焼却の実態知らんのか?www
こういう馬鹿が困る
602: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 21:09:02.40 ID:vmZFhtfk0
>>18
武田がいい加減なところがあるのを利用して嘘にしようとするなよ
家庭から出るゴミは生ゴミが多く水分を多量に含んでるから
それだけじゃ燃えにくいのは有名な話だぞ
31: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:13:13.05 ID:UzpDDuYC0
>>4
ペットボトルも一緒に燃やせば良く(ง🔥Д🔥)งモエテキマシタア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
137: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:44:21.51 ID:h/zGh06W0
>>31
それだけは足らないから焼却炉では石油をくべている。
520: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:41:37.20 ID:lcNntSLb0
>>4
ホントコレ
プラごみが可燃ゴミであること知らない奴多過ぎ
522: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:47:49.22 ID:UDwCVNXi0
>>520
婆がスーパーで、トレイから肉や魚取り出して、唾つけて備えつけのビニールに入れ替えてる。あれ見ると気持ち悪い
525: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:57:33.49 ID:917pzMbx0
>>522
ん? 店のなかで生の肉をさわって入れ替えるん?? 見たことねぇ・・・
532: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:07:26.39 ID:Llc80SKs0
>>520
うちの自治体(というか清掃員か?)は糞だからポリ袋燃えるゴミに入れると持っていかない
535: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:12:14.60 ID:hcClHrDf0
>>532
先にどの自治体もプラゴミ燃やせるようして欲しいな
545: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:48:40.02 ID:BI7fQCd40
>>535
焼却炉の能力差があるみたいだね
うちの自治体は焼却炉が良いやつだから
プラゴミが入って高温になっても大丈夫らしいけど
そうじゃないところは高温になりすぎて炉に負担がかかるらしい
524: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:56:18.25 ID:917pzMbx0
>>4
有料になってもどっちみちそれなりに消費されるんじゃね?
577: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:52:30.10 ID:JKZS1Lrh0
>>4
部屋のゴミ袋にちょうどいいのにね
601: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 21:05:42.62 ID:vmZFhtfk0
>>4
税収に結びつける為だから
レジ袋有料化して更に環境税とかくっ付けようとしてるんだろ
何でもかんでも税に結び付けれればやるんだよ
レジ袋なんて企業の方針で有料無料を決めれば良いのに
5: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:03:24.54 ID:KMnUjOtB0
6: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:05:31.03 ID:BlWqqUyN0
ポイントいらないんで袋ください
7: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:05:54.43 ID:cg4HIyzl0
細かいことに口だすな
8: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:06:02.16 ID:j1h7ZK240
ポピュリズムだな
9: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:06:17.99 ID:8BAghqK20
アホな法律作るなよ
10: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:06:23.90 ID:fXxP5UBn0
国民への嫌がらせ乙
11: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:06:58.53 ID:7qrbfVWi0
ゴミ袋作る団体やそのあたりが利権になるんだな
12: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:08:17.85 ID:oMMDjo8S0
今まで大臣に成れなかったのには訳がある・・・答え 馬鹿
13: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:08:39.92 ID:8G6uW8M60
コンビニに風呂敷持って行ったら面白そうだな
19: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:09:58.10 ID:BRDvo8ME0
>>13
透明の水玉のやつ
水漏れしなくていいかもよ
119: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:38:50.37 ID:nluZR8jy0
>>13
弁当なんかはちゃんと包んだ方が良さそうな気はする
14: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:08:52.77 ID:TynNLOWm0
レジ袋3円になりますが来店するだけで3ポイントつけますので実質無料
とか増えそう。
16: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:09:30.41 ID:O5S4aqld0
>>14
君賢いな!
84: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:29:39.24 ID:prhUcO1a0
>>14
レジ袋有料化に伴い現行のマイバッグ持参でのポイント付与は廃止させていただきます
↑実際近所のスーパーはこうなった
17: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:09:43.36 ID:oMMDjo8S0
レジで詰め込んでるアホが居て驚いた
23: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:10:39.16 ID:+uO1FyAB0
>>20
国家社会主義なので
21: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:10:26.44 ID:dggv3GkB0
問題は不法投棄やポイ捨てでしょうに
22: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:10:27.98 ID:CjrdWe8R0
>>1
エコバッグ作る方が無駄だろwww
24: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:10:40.29 ID:qjg6u9pQ0
そんなもんスーパーに任せろよ
取ってない所は商品価格に上乗せされてんだからさ
25: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:11:40.53 ID:oMMDjo8S0
規制や規則で手足を縛って雁字搦め
26: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:11:58.90 ID:jlBLpWvw0
うちの県は小さいとこだしローカルなスーパー事業者も少ないから有料化できてるけど
大都市なんか難しいんじゃないの
154: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:49:01.31 ID:bPJr3lKj0
>>26
都内でも西友が有料化してずいぶん経つよ
OKストアも有料化
結構マイバッグやレジ袋を持参してくる人が増えた
あと抜け道として弁当用の小さい袋は1枚だけ無料とかやってる
161: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:35.28 ID:EpqugEhC0
>>154
この前おっちゃんがセルフレジで娘連れて買いものしてたけど
「袋はどこだ、あったあった」といって有料の袋引きちぎってそのまま帰っていったわ
注意するにもできなくてちょっと気分悪くなったわ
176: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:55:25.03 ID:V2BTaFcK0
>>154
そして僕は西友に行くのをやめた
260: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:25:17.14 ID:wkNaLh/iO
>>154
寿司用の袋は何故か無料でくれる不思議
分厚く丈夫でゴミ袋に再利用も出来ない非エコな袋だけど無料です
27: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:12:20.54 ID:j1h7ZK240
貧乏人は買い物などせず水道水を飲んで働けば良い
お上の有難い仰せじゃ
って本気で思ってそうで怖いわ
39: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:14:23.58 ID:+uO1FyAB0
>>27
水道水じゃなくて雨水な。
水道も民営化なので。
28: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:12:41.19 ID:8BAghqK20
昔のように紙袋が大活躍する日が来るのかな~
44: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:16:23.85 ID:Y9Trnaj/0
>>28
いや、紙袋も当然有料化されます…
(法律上で定義されるか、各店での自主的なものか、どちらにしても)
58: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:22:56.80 ID:8BAghqK20
>>44
えっマジですか、なんの為にやるのかよく分からなくなるな~
177: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:55:30.98 ID:ZQNcwIfU0
>>28
懐かしい。昭和は遠くなりにけりw
530: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:06:43.69 ID:HDZbRaEO0
>>28
紙袋ってコストが 5倍とか掛かるんじゃね?
29: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:12:54.79 ID:r147RDHB0
最近は市町村の指定ゴミ袋に無料で入れてくれる店もあるようなので
そういうお店はありがたい!そういうサービスもできないようになるなら
悪法になる
30: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:12:57.10 ID:gbu8vCrm0
ディストピア化が止らない
32: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:13:22.50 ID:oui9rSNd0
めんどくせぇなぁ
33: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:13:33.91 ID:FXDa4BOS0
結局エコバッグも中途半端だしなんでこんなグダグダになってんのかね。
成城石井で「レジ袋用意してよろしいですか?」って毎回聞かれるの鬱陶しいんだがw
そういえばJRのトイレって紙が入口に自販機あって有料だったけど今もそうなのかな?
この程度は企業側でどうにかしろよって思う。
41: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:15:12.08 ID:O5S4aqld0
>>33
それどこのパラレルワールドの話ですか?
>JRのトイレって紙が入口に自販機あって有料だった
45: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:16:28.16 ID:dggv3GkB0
>>41
都内だが、そういう時代はあった
52: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:19:56.91 ID:O5S4aqld0
>>45
ヒィッ!!
50: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:19:42.43 ID:FXDa4BOS0
>>41
山手線の駅だけど地方は違ったんかな?
トイレの入口に自販機あったんだよ。
90: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:32:01.11 ID:M96bUnKJ0
>>41
メトロとかいまだにある駅もあんじゃね?
俺は大阪に転勤してきてティッシュ売ってるの見て懐かしいと思いつつ嫌だなと思った人。
301: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:37:55.30 ID:8Gva66UN0
>>41
逆に、どんな狭い世界の住人なの?
544: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:33:50.24 ID:/RcL7AA+0
>>41
ティッシュの自販機はあったって聞いたことあるけど
34: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:13:35.64 ID:cBc6zbiD0
>>1
そもそもこれをやる意味って何なんだ?
どうでも良いことばっかしか出来んのなら、庁に格下げしろよ
35: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:14:01.85 ID:41DKHFAM0
これに伴い全国の最低賃金も20円ほど上げてはどう?
袋のお金取るとまた消費が鈍るかもしれないよw
36: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:14:16.05 ID:7Tn2qc540
こういう時だけ全国一律
37: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:14:19.55 ID:AgxVFyM80
国民を苛めるような政策だけはスピーディーに実行する安倍内閣です
42: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:15:24.81 ID:Rq3I0j3L0
>>1
京都議定書も日本だけCO2削減やってアメリカや中国無視のように、
これも日本だけやっても海な広いな大きいなで他の国もしないと
意味ない以前に環境税なんて創設止めてよねぇ
43: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:15:26.88 ID:UzpDDuYC0
製紙業界の陰謀だな。レジ袋が紙になるだけ
ペーパーレス社会だからな
46: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:17:20.24 ID:52tzsiNL0
レジ袋はゴミ捨てるのに必要だからな。
有料にしても必要なので別にレジ袋買うから減らないのにな。ほんと要らないことばかりやるな役人は
246: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:55.62 ID:6eyWGjgC0
>>46
これなんだよね
でも、中途半端な小さいサイズは有料化すべきだわ
47: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:18:32.80 ID:cOjVXcON0
この面ではドイツなんかのヨーロッパ諸国が先行してるけど
何もヨーロッパの後追いする必要はないんだけどな
48: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:19:30.37 ID:irKVA7980
レジ袋代は商品の価格に含まれてるんだぞ・・
レジ袋を無料でくれる店は、10%高くても利用してる
49: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:19:40.18 ID:p8dBXi9X0
玉袋持参で
51: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:19:55.39 ID:GcA2+/fA0
国民が暴動しないからなあ
53: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:20:12.99 ID:pU1bG2yX0
既に有料の所もあるのに何が一律なのか
65: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:25:28.04 ID:cOjVXcON0
>>53 法律で義務化するってことでしょ
日本だとせいぜい1袋3円だけど
ドイツなんか10~30円とかいう高額の袋代
ここまで高いと袋買う人よりマイバッグ持ち込む人のが増えてく
ドイツの一人あたりプラ袋年間消費枚数
2015年68枚
2017年29枚
80: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:51.14 ID:irKVA7980
>>65
ドイツ人ってずいぶんと使う袋の数がすくないな
うちなんて犬のトイレシートすててるし、300枚は使ってる
232: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:14:53.35 ID:eRwJl1of0
>>65
じゃあドイツのごみ焼却炉における燃料追加量は?
そこまで語らないと説得力ないよ。
264: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:26:28.20 ID:cOjVXcON0
>>232
いや、俺有料化に反対なんだけど
その前のスレ見りゃわかるけど
54: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:20:24.01 ID:irKVA7980
弁当屋とかどうなるん? 持ち帰り牛丼とかさ?
62: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:24:11.99 ID:V2BTaFcK0
>>54
有料だぞ♪
64: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:25:11.18 ID:kTbyFbuP0
>>54
飲食店は別じゃないの?
55: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:21:12.35 ID:Y2l33w290
路上のゴミどうにかしろよ
コンビニおにぎりの包み紙とか多すぎる
56: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:22:05.09 ID:a38IeU5a0
くだらんことに力をいれるんだな。
紙袋のほうが高いのに。
57: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:22:12.77 ID:msz606zw0
どう考えても政府が強制する類の話ではないよ。
59: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:23:05.40 ID:YrghAUhY0
60: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:23:29.19 ID:r147RDHB0
役人や政治家よりも現場の人たちの方が良く分かっているのだから
信用して任せれば良いだけで法律作って一律にやるのは役人の都合
93: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:32:27.01 ID:+uO1FyAB0
>>60
赤くしておくよ。
現場なんて物事を大局的に見れなかったり、
第三者視点で考えられない低学歴だもの。
162: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:36.56 ID:3ifg5WuZ0
>>93
ほんとだぁ
君のIDが真っ赤になっちゃったねw
61: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:23:59.62 ID:TrAFTYmk0
中途半端なエコ、庶民いじめ
断る人は自由に断れば良い
75: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:15.01 ID:+uO1FyAB0
>>61
石油でできてるんやでー
63: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:25:00.42 ID:dKGmnksc0
100枚入りのレジ袋買って、小さく畳んで2、3枚バッグに忍ばせておけ
69: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:27:23.21 ID:pU1bG2yX0
>>63
100枚わざわざ買うならその時買えばいいやん
なんならそのバッグに買った物入れろと
66: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:25:43.04 ID:duNePFVW0
コンビニだと袋いらないと言ったらカウンターのところで
商品を自分のかばんに入れるのかな?
77: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:34.02 ID:dggv3GkB0
>>66
入れてる間レジが止まりますw
529: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:02:47.37 ID:TnAQnq940
>>77
それに加えて、現金支払いでモタモタww
67: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:26:25.09 ID:9NY0YTvT0
>>1
いい加減にしろ!
バカ大臣!
68: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:27:05.44 ID:irKVA7980
その辺に箸袋とか飛んでるゴミだらけの未来を想像するわ
まあ3年もしたら日本にはいないからどうでもいい
70: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:27:46.37 ID:L5/xOmu+0
ゴミ袋有料化にもなれたな
エコバックっぽいのが家にあったからそれ使ってる
71: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:27:54.70 ID:KKaIhJ2a0
環境というとエコだのと思いがちだが、単純プラゴミ問題だかんな
265: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:27:21.35 ID:D2Fqz4Qs0
>>71
だったら菓子類のプラトレーとか個包装だの過剰なパッケージの見直しから始めろや
269: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:29:15.72 ID:Z4+YLauk0
>>265
それだなラップ剥がして紙箱開けて巻き紙剥がして銀紙あける100円のチョコレート
マトリョーシカみたいな包装からやめろよ
285: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:34:45.83 ID:Llc80SKs0
>>265
スナック菓子も全部紙袋にすべきだな、もしくは客が袋持参で店頭で量り売りだな
72: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:27:58.18 ID:mm0GCcox0
今どきの大臣は馬鹿しかなれない
少しでも常識を持ち合わせていると排除される
73: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:01.74 ID:prhUcO1a0
スーパーで事務してたけど1枚3円5円とかぼったくりやで…
じゃなきゃ今まで無料配布なんてしてませんて
110: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:17.96 ID:Y9Trnaj/0
>>73
そこに財務省が絡むと
「1枚50円でも安いくらいです。
ええ、そのうち48円はウチがブン取りますので、積極的に売って下さい。(笑)」
ってことになるのかと
217: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:09:03.40 ID:xQnoBdr60
>>110
財務省に限らず、役人が絡むとかならず天下りや利権の温床にされるからな
476: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:58:14.07 ID:CIh0cq800
>>73
スーパーはわからんけど、コンビニは中で3円、大で5円弱なので
決してぼったくりじゃない。
516: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:39:15.44 ID:DvkmvKJq0
>>476 >スーパーはわからんけど、コンビニは中で3円、大で5円弱なので
>決してぼったくりじゃない。
スーパーは中2円、大3円
なお小は一人一枚まで無料
コンビニ高いな
それぼったくり
74: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:08.91 ID:yRs7MpRK0
ゴミ箱に被せたり、生ゴミや水切りネット捨てるのに必要
百均で買わなきゃ
76: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:26.09 ID:en64+kOB0
>>1
全部紙袋にすればいいですよ。
水気のある商品の場合は、とうもろこしの袋にするとか。
78: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:44.62 ID:VfENuS/U0
マイバック買ったけど直接マイバックに入れると汚れるから有料でもレジ袋に入れてからマイバックに入れる俺みたいな奴急増の予感
79: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:28:50.87 ID:L1Qz83ik0
マイバッグにするだけだから
81: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:29:17.65 ID:OU/GCAJR0
ゴミ捨てる用の小分けのゴミ袋が増えるだけじゃないのかね?
82: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:29:25.77 ID:Xd5ToQYJ0
意見聞いてたら踏み切れないだろw
87: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:30:14.87 ID:+uO1FyAB0
>>82
だからスーパー側の意見だけ聞く。
85: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:30:11.04 ID:L1Qz83ik0
袋に入れるのも面倒なのでマイ買い物かご使ってる
86: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:30:13.58 ID:30px76m50
981名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:44:12.31ID:yVSj5xcj0
>>883 カードで払うならどんな税制でも税率でもやることいっしょやん。
あたま悪そうだね。
馬鹿はてめーだw
レジ袋有料化と軽減税率と消費税増税に伴うキャッシュレス化は違うだろうがw
カードで払えば支払は一緒ですうううとでも思ってんのか??
お前馬鹿だからさ聞きたいんだけどお前自民支持だろ?ww
88: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:30:58.54 ID:+uO1FyAB0
>>86
自民以外にましな政党あるなら言ってみろネット通り魔
92: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:32:11.49 ID:30px76m50
>>88
はあ?
キチガイ売国自民支持者はレスすんなよ
汚ねーんだよw
96: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:33:50.32 ID:+uO1FyAB0
>>92
批判だけなら3歳児でもできるから
102: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:34:58.77 ID:30px76m50
>>96
だからなんだよw
喧嘩売ってんのか?
お前は批判もできないキチガイ売国奴じゃねーか
日本の癌が
108: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:15.81 ID:+uO1FyAB0
>>102
代案もあげられず、批判もできないなんて、
3歳児のニンヂンイヤダーって叫ぶのと等価ってこと。
つまりただのノイズ。
113: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:37:10.30 ID:30px76m50
>>108
いいからノイズは
話すか?
その段取りをつけよーぜ
95: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:33:29.83 ID:30px76m50
>>88
お前も売国自民支持者か?
移民も消費税増税も不正統計も北方領土もレーダー照射の弱気も
自民赤坂亭も全部支持か?
99: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:34:23.87 ID:+uO1FyAB0
>>95
売国なんだからましだろ?
売ることもせずに国ごと明け渡したほうがいいの?
98: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:34:00.88 ID:30px76m50
>>88
こいつ
腹立つわー
101: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:34:49.57 ID:+uO1FyAB0
>>98
正論ほど腹立たしいものはないからね
105: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:35:35.67 ID:30px76m50
>>101
おまえさあ
俺と話すか
他所のアプリ使って
89: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:31:40.99 ID:irKVA7980
その辺に弁当の空き箱とかスナック菓子の袋とか散乱しまくるぞ
97: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:33:50.74 ID:M18OIYkg0
この前H&Mで買い物したら袋代20円取られた
103: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:35:15.55 ID:+uO1FyAB0
>>100
宗主国に逆らえるかよ。
104: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:35:31.98 ID:JnA4rZou0
痴呆国民はほっといても自民を支持するから、業界の意見を聞いて始めるつもりだろ
106: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:35:59.41 ID:WjYOUEHP0
レジ袋って紫外線でボロボロになるよな
107: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:04.30 ID:hS62XmkV0
なにが有料だよ
スーパー業界からいくら貰ったんだ?
そんなに環境が大事ならレジ袋を廃止しろ
109: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:17.49 ID:E5pYRk3I0
レジ袋有料化への経緯はともかく、
社会全体で包装なんかの簡易化はしてもいいと思う
ヨーロッパはイングランドくらいしか知らないけど、
あっちだとスーパー、コンビニでは必ずレジ袋いるか聞かれて有料
驚いたのは某博物館のミュージアムショップでマグカップ買った時
袋いらないって言ったらマグカップをそのまま素で渡された
化粧ケースとかがそもそもないんだな
これで特に問題ないと思うわ
111: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:23.88 ID:u/lRGjKb0
期限を決めて、それまでになにも効果が無かった時、推進者を処分する
これがハッキリ決まっていれば、やってもええと思うで。なんとなくやってるやろ。
112: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:36:53.33 ID:6KP0n17V0
沖縄の土産物屋がやるわけないだろ
115: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:37:40.10 ID:2WCoWC1k0
サービスが悪くなったなー
116: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:37:56.51 ID:KruRwE7N0
バカのせいで景気が悪くなるな
118: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:38:40.64 ID:Y9Trnaj/0
>>116
バカしかいない国なんでしょう…
117: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:38:04.79 ID:hS62XmkV0
最近よく見ると、
みんな買い物カゴごと持ち帰ってるよねw
135: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:43:10.32 ID:VfENuS/U0
>>117
店のカゴを持って帰る奴もいるらしいからレジ袋廃止してマイバックじゃない奴は一律カゴ代加算しちゃえば良いよな
346: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:52:15.42 ID:nZFhltah0
>>135
「まいばすけっと」という物があってスーパーですでに使っているわ
何がマイバックじゃない奴は一律カゴ代加算だふざけるな
160: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:26.27 ID:pU1bG2yX0
>>117
マイカゴだろ
295: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:34.62 ID:omcC1S4s0
>>117
持ち帰り用のバスケットだよ。有料の。
120: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:05.70 ID:omcC1S4s0
東京とそれ以外で扱いは別にしたらどうよ。
全然別の国でしょ、もう。
121: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:15.96 ID:eRwJl1of0
ムカついたから燃えるゴミにペットボトル混ぜて捨てるわ。
136: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:43:30.93 ID:JnA4rZou0
>>121
そのほうが自治体は助かるよ
ペットボトルはリサイクル費用が高価なんで中国に捨ててたんだから
それで、中国が受入れ拒否して途方に暮れてるところだ
200: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:01:54.84 ID:VfENuS/U0
>>136
こういう現実も知らずに愚直に分別してドヤ顔してる情弱ってバカだよなw
366: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:03:52.24 ID:V2BTaFcK0
>>200
だって意識高い役所が分別しないと回収してくれないんだもの@横浜市
377: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:09:56.48 ID:mp0tga/50
>>366
まーだ律儀に分別なんかやってんの?
うちは資源も不燃も危険物も本来収集しないものも全部燃えるゴミに混ぜて捨ててるわ
579: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:18:10.71 ID:VfENuS/U0
>>366 どこだったか忘れたが分別したゴミ結局全部一緒に燃やしてたって聞いたな
多分大なり小なりどこも似たようなもんやでw
139: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:44:45.40 ID:VfENuS/U0
>>121
ちっさい仕返しだなw
122: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:30.23 ID:KKaIhJ2a0
ほんの30年前は、コロッケとかの惣菜は新聞紙でくるんでたしなw
123: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:44.60 ID:umNoF97F0
またいらんことをwww
124: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:50.06 ID:dx1ng3fk0
ちょっとしたゴミ袋替わりに使うなあ
ゴミ収集日にはでっかいゴミ袋にまとめて出す
放っておくと部屋の中 白いレジ袋だらけになる
コンビニで買い物するときは ポケットに
入る大きさなら「シールでいいよ」って言う
有料にするんだ
125: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:52.90 ID:shJCmHRw0
ゴミ袋は自治体が好き勝手に
やってるの野放しなのに
何言ってんだコイツ
126: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:39:54.15 ID:LANYaTeY0
え?もうやってるとこは、どうしてくれんの?
127: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:40:00.70 ID:A8IT+xdX0
シンプルに万引きが増えそう
128: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:40:21.42 ID:jxdct4Z/O
100円以上お買い上げの方にはレジ袋プレゼント
ってことにして今までどおり入れてほしい
155: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:49:13.13 ID:JnA4rZou0
>>129
税金を盗るのが目的だから、盗りやすいものからとるんだよ
130: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:41:00.89 ID:28RQxWDs0
洗剤類の日用品と食品と分けるように2枚くれるんだが、有料になると1枚に入れなくてはならないな
132: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:43:01.47 ID:dx1ng3fk0
>>130
おれは「袋一緒でいいよ」と言うなあ
無駄だから
131: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:41:25.03 ID:eRwJl1of0
どうせなら高品質の市販の袋使おう。
うっすい破れるの買わされたらかなわん。
133: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:43:02.73 ID:jsrvhxs90
レジ袋はシッカリした物にしてくれ、ゴミ捨てに使ってるんだからさ
134: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:43:04.94 ID:0Q+dmevM0
なんでこんなことを
国が決めるんだ?
エコ利権いい加減にしろや
213: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:07:37.29 ID:Y9Trnaj/0
>>134
結局は「税金を合法的に取る口実」とされているだけかと
138: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:44:34.80 ID:Utwfh3cZ0
>>1
全国一律公平ってなによ
結構前からエコバッグ使ってるぞ
140: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:45:08.82 ID:wO3KoWCN0
とっくに実施してる自治体ありますが
私の住んでる自治体も4月月から始まる
今さらこの人何言ってるの?
桜田に次ぐバカ?
141: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:45:19.80 ID:8V62Ou6y0
レジ袋って環境破壊してないって話だが。
156: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:49:17.10 ID:VfENuS/U0
>>141 レジ袋が環境を破壊してるかどうかは問題じゃねえんだよ
環境を考えて仕事してますよって国民へのアピールが重要なワケよw
174: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:54:22.28 ID:JnA4rZou0
>>141
環境破壊のメカニズムが説明されていないからな
ただ動物の体内にマイクロプラスチックがあったとかってだけでそれがどう影響するのか
立証が皆無w
142: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:45:32.10 ID:i8x+KGUe0
反対や批判を書き込んでる奴は乞食認定
143: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:46:04.64 ID:/iJjISRh0
また消費に冷や水ぶっかけてる
144: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:46:07.68 ID:zOiTrlxa0
もう分別するのやめるわ
プラもペットも普通ゴミでいいんだろ
レジ袋が有料なら袋も節約しなくちゃならないしね
145: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:46:30.89 ID:A89DW9gX0
やる目的とやった効果の設定が著しく不明瞭
146: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:47:21.22 ID:B9KoVODU0
これやると街中にゴミが散乱するのに
最近は中卒の土方も先輩がよく教育してくれていて
自分のゴミは袋に詰めてコンビニのゴミ箱に捨ててる
152: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:48:51.73 ID:aLN1etXa0
>>147
百均で折り畳みコンテナ買って紐で持ち手付ければ
148: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:47:31.93 ID:YIgVA9YfO
やっぱり自民党はダメだな
149: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:47:38.66 ID:bqKghJq/0
こういう余計なことをすることによって
スーパー等の売り上げが落ちるのであった
めでたしめでたし
150: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:47:58.56 ID:ORvXy9wM0
レジ袋でいいだろ
余計なこと言うな
151: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:48:27.60 ID:wO3KoWCN0
間違えた自宅近くのスーパーは全部有料です
157: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:49:27.02 ID:EUFzf7NH0
あまりやってる人見たことないけど、レジ袋使い回しってありなん?
182: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:29.10 ID:zOiTrlxa0
>>157
普通にレジ袋を使いまわしてたけど
家に転がってたエコバッグの方が強度があることに気付いてエコバッグに変えた
158: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:49:32.23 ID:PQnGinfZ0
やる事が恰好ばかりで実際的な効果を生まない
159: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:04.56 ID:pPbt6wCp0
男がエコバッグなんて持ち歩けるか!
163: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:38.50 ID:EZyFv2ty0
下らねえことすんな!
アホウ。
バカ安倍自民はどうしようもない。
会社には会社の戦略があるんだぞ。
商売にいちいち国家が口出しすんな。
164: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:50:42.23 ID:Cv+o1Tld0
消費者庁とか環境省とかろくな事しねーな
暇だから実績作りたいだけじゃねーか
165: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:51:23.57 ID:lVppk1c/0
まぁ、公明党とか創価学会が後ろに控えているんだろ?
それでコレ、この有様w
一体誰得w
166: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:51:27.44 ID:gzWTi8c60
いらんことすんなよ
167: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:52:07.39 ID:B6/PBo5q0
うぜーーーーことすんなw
168: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:52:18.34 ID:B9KoVODU0
ところで突然噴出したストローいじめはどこいったんだ?
一斉に飽きちゃったかのように霧散したよな
179: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:55:50.68 ID:JnA4rZou0
>>168
ストローよりレジ袋のほうが金になると判断したんだろ
169: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:52:30.24 ID:v8hhC8Zr0
菓子類の個別包装のほうが余程問題
170: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:52:31.32 ID:K2+IYnGb0
万引き増えそうだな
171: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:53:05.76 ID:B6/PBo5q0
ポイントから引いてくれよw自動で。
173: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:53:22.45 ID:lVppk1c/0
このレジ袋の製作所、何処だよ?
どうせ一企業だろ?
しねばいいのに
175: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:54:52.10 ID:4ulN691C0
「レジ袋1円です」や「レジ袋購入で5ポイント還元」にすればいいじゃん
180: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:56:43.64 ID:Hb9lZex80
これぞ文系馬鹿って感じだよな
181: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:56:47.95 ID:L74IFa0G0
環境省のレジ袋有料化推進
厚労省の不正統計
総務省の携帯電話販売規制
農水省の豚コレラ対策失敗
こいつらロクな事しない
184: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:45.92 ID:QfPdJDNB0
ゴミ出しに使ってるのに、現状を理解してんのか
結局総量がどれほど変わるか疑問だわ
185: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:51.28 ID:NqLaPPvI0
ドンキのペラペラのレジ袋が優良になるのか。
186: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:52.87 ID:kuR924xn0
もう安倍内閣の閣僚全員入れ替えたほうがいい気がしてきた
187: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:55.03 ID:p8dBXi9X0
こいつらの給料削減が一番日本とっていいんだよ
193: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:00:06.84 ID:aLN1etXa0
>>187
それな
188: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:57:58.27 ID:bPJr3lKj0
つか今現在レジ袋が無料といっても実は商品代金に上乗せされてるだけでしょ
クレカやスマホでの決済手数料も実は商品代に込々みたいなヤツ
191: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:59:28.97 ID:V2BTaFcK0
>>188
レジ袋が有料になったからといって
商品の値段下がるわけじゃないし
189: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:58:03.04 ID:YIgVA9YfO
アホ自民党がツケ上がっとるわ
お前らが甘やかすから
190: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:59:26.54 ID:Zcw6cs9g0
こんなのお上が指図するような事じゃねぇだろ…
192: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 11:59:30.24 ID:Llc80SKs0
コンビニのレジ袋有料化とか袋詰めどうするんだよ?
客が持ってきた袋に入れるのか?汚いやつだとバイト嫌がるぞ
194: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:00:09.98 ID:XzrPDfYw0
原田ってバカじゃないの?
196: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:01:06.12 ID:Llc80SKs0
あとレジ前の熱ものとか弁当の袋にも金とるのか?
おでんとか絶対袋いるだろ
197: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:01:12.54 ID:vxbn4p870
公務員と議員の給与も全国一律
国のためにご奉仕価格で
198: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:01:41.96 ID:Zuvutj1n0
コンビニでエコバッグやマイレジ袋持ってくる奴増えたら時間かかるじゃねーか
ちょっとは現場のこと考えろ
199: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:01:50.54 ID:wkNaLh/iO
レジ袋を分別するとゴミ焼却炉で燃え方が足りず燃料足して燃やす事になる
有料化でレジ袋の削減が進むと現在分別の必要ない自治体の焼却炉でも燃料足す事になる
レジ袋有料化ってエコなの?
201: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:02:00.26 ID:Np/hCiRJ0
やらんでいいことばかりが早々進むなあ
202: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:02:30.20 ID:ULjfSLA+0
これネットスーパーとかどうするんだ?
注文完了して商品を袋に入れてからじゃないと何枚使うかわからないだろ?
203: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:02:40.35 ID:lVppk1c/0
どーせ談合するんだろw
首相は学園に金掴まされて優遇してるし
公明党はどうせ信者が狂信者で物騒で 政教分離なのに庶民のみかたかな?
なにこれー
204: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:02:48.13 ID:XzrPDfYw0
無駄な道路を造らないとか、オリンピックでいらない施設を造らない方がよっぽど環境に良い。
221: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:10:25.78 ID:P4zHGgSJ0
>>204
なんか本当に政治家がいないほうが日本が良くなる気がしてきた
223: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:11:37.15 ID:B6/PBo5q0
>>221
それはそうなんだけど、市民団体とか地域住民の糞みたいな要望があるからなんだぜ。
228: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:13:15.19 ID:xJ9j3VzB0
>>221
難しい試験をパスした官僚と違って政治家は国民自身が選挙の多数決で直接選んでるしね
投票に行かない人たちはその選挙区の政治家に特に不満が無い人たちだし
205: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:03:21.27 ID:B6/PBo5q0
ペットボトルは熱量が高いので、自治体によっては入れてほしいところもあるんだよね。
生ごみだけじゃ熱量足りないから油入れているらしいし。
206: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:04:52.44 ID:y93asr980
朝コーヒー買う時にレジ袋の一番大きいやつ一緒に買えばいいだけ5円としても月150円だよ
毎日買ってそのままゴミ袋にすればそこまで大きな負担ではない
207: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:05:06.40 ID:j3noSJkT0
余計なことばかりやる
208: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:05:49.85 ID:hWwsXbxw0
ダイソーでレジ袋買ってるよ。
スーパーのレジ袋が3円以上ならダイソーのを使う。2円ならスーパーのレジ袋を買う。そのほうがお得。
209: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:06:50.01 ID:22ApOIMp0
レジ袋だけ目の敵にしても意味ないだろ
低脳パフォーマンスは要らない
210: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:07:13.97 ID:B9KoVODU0
これを機にコンビニの袋詰がセルフになっちゃったりして
245: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:47.63 ID:aLN1etXa0
>>210
すでにセルフレジってのができてた
211: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:07:20.22 ID:lW3vAKqV0
スーパーはもうほぼ問題ないけど、やっぱコンビニだろうな。
めんどくさがり、独り者、仕事途中みたいな層が多いからなw
212: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:07:24.20 ID:58R3vjq70
>>1
セブンイレブンのあのバカ社長が言い出しっぺだし
あいつはバカだろ。
こういう馬鹿って買い物してないよな
コンビニのおにぎりのフィルム包装ととか
袋なかったら、どう見てもその辺に捨てられと思うぞ
包装はがして食うやつだし。
239: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:17:59.84 ID:qzIt/Ph40
>>212
レジ袋の分の経費減らすことしか考えてないんだよね。
エコどうこうは言い訳。
278: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:32:56.77 ID:Llc80SKs0
>>239
経費を減らすのが目的じゃなくてレジ袋を売上に加算したいだけじゃね?
288: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:35:17.96 ID:EpqugEhC0
>>278
西友は2円と3円の袋売ってるけど
同じサイズを100円ショップなんかで買おうと思うと明らかに西友の買い物用袋を買ったほうが安い
だから売り上げの為ではないと思うよ
303: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:03.26 ID:Llc80SKs0
>>288
今まで無料で配布していた分がそっくり売上に計上できれる
298: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:37:16.87 ID:Z4+YLauk0
>>278 レジ袋を売上に加算することによって
今まで0円だったレジ袋が→5円→1人年間100枚で500円→1億人で500億分の「0円から生まれた新規分として」GDPに寄与→大本営景気良い発表
500億→消費税50億
細かいこと抜きにしてざっくりですが
これが国民泣かせの国策
308: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:35.06 ID:pErxUM9a0
>>298
というか、もう既に大手は有料だし、そこまで効果でないでしょ
コンビニやドラッグストア関連だけじゃそこまで増えないと思うが
368: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:04:46.13 ID:gKu2RA6j0
>>308
ライフは無料
326: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:45:11.10 ID:lVppk1c/0
>>298 原価って知ってる?
でもま、これが税金っつっても、微々たるもんだけど?
焼け石に水としても、まぁ庶民にとっては・・・これ、どこか不気味な話なんだが
国策としてこれが得策なのか疑問に思うのには同意
330: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:46:24.46 ID:Z4+YLauk0
>>326 原価知ってるよ~
単純に売価0円だったものが売価5円になるとして考えたから
ざっくりだと書いたつもりですよ~
337: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:48:22.39 ID:Z4+YLauk0
>>326
1人年間500円と考えると微々たるものとバカにするほど微々微々してないでしょ?
広く浅くとるためにどれだけ悪巧みが必要か考えると
エコや環境という名目ですんなり来年度から予定しますと始められるハードル低い国策
291: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:00.12 ID:BywZ79Yl0
>>212
セブンイレブンで買ったら食い終わったもの全てセブンイレブンのゴミ箱に突っ込んでやる
ゴミを家に持ち帰らないようにするわ
305: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:11.18 ID:1hHtjoN10
>>291
消費税10%掛かるので、レジ袋買った事と同じw
214: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:07:57.72 ID:xJ9j3VzB0
うちの地域も前から有料だな
サッカー台が無い店ではレジで店員に自分のエコバッグやカバンを渡して品物を
詰めてもらうけど、たまにカバンを持ってないときだけ有料でレジ袋を買う
これからは全国でレジ袋が有料になって、うちの地域と同じようになるんだな
215: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:08:54.57 ID:M51eRfKH0
レジ袋ってのは万引き防ぐ意味合いもあるのに
216: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:09:02.80 ID:3GqMZnq50
レジ袋2円程度では変わらない。
包装税10%とか
218: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:09:18.75 ID:UuwMXb+H0
コンビニの弁当箱やカン、ペット、袋はコンビニで引き取って産廃にする
ってのが、了解事項じゃないのか? それを消費者負担は無意味だろ。
車の中用のゴミ袋を別に買っとくってのは無駄だと思うな。
219: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:09:34.26 ID:1hHtjoN10
>>1
賛成だ、早く施行しろ!
「袋乞食」撲滅してほすい
220: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:10:22.55 ID:1MHIcT8G0
キチガイいい加減しろよ(´・ω・`)
222: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:10:43.69 ID:lVppk1c/0
ペットボトル作成廃止にしないの?石油製品だけど?紙パックにしたらいいじゃないの?
ビニール袋も廃止にしないの?何で料金つけてんの???
それでその代金で、何をしようと計画しているの?
環境庁は消費者がどこまでも馬鹿だと思っているのか?
224: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:12:04.54 ID:Y9Trnaj/0
>>222
本当に「バカな国民しかいない国」だとしたら…
225: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:12:20.17 ID:UjlAkQ4a0
コンビニで弁当買って駐車場で食いそのゴミをゴミ箱へ
レジ袋はもったいない
226: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:12:20.16 ID:1hHtjoN10
袋を利用したかったら買えよ
常識だろう、乞食どもw
227: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:12:28.76 ID:9NHGO01K0
レジ袋有料化してもドラッグストアに売ってるポリ袋をなくさないと環境的には意味ないんじゃないの?
263: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:26:27.41 ID:VfENuS/U0
>>227
全然意味ないでw
229: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:13:38.34 ID:1hHtjoN10
非常識なクソ乞食は買い出しすんな
袋持ってきて自分で詰めろ!
230: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:14:14.50 ID:bqKghJq/0
コンビニは定価販売なうえにレジ袋で金取れるようになるのかw
231: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:14:29.27 ID:IKYUt4O30
ストローをウミガメの鼻から抜いてる映像よくみるけど
ウミガメが海にいて泳いだりして鼻にちょうどの大きさのストローが入る事なんかレアケース過ぎない?つーか普通入る?
238: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:17:01.27 ID:TGUazlL60
>>231
次は頭からレジ袋につっこんだ海ガメが見つかる
248: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:19:37.07 ID:Z4+YLauk0
>>231
田舎じゃわからんだろうが江ノ島とか人が多い浜で海水浴客にアンケートしてみればいいよ
鼻にストロー刺さってる客結構いるから
233: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:15:57.16 ID:y93asr980
コンビニはレジ混むだろうね
ジジババがポケットから袋出してレジでのそのそ詰める姿が目に浮かぶ
234: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:15:59.35 ID:iFqYYjyX0
レジ袋屋からなんか貰ってるの
235: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:16:06.43 ID:xJ9j3VzB0
「レジ袋はどうされますか?」
「1枚10円になりますが?」
のやりとりがコンビニでも当たり前になるのか
236: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:16:39.30 ID:lVppk1c/0
何処の誰の提案なの?そもそも
それで、そのまま採用するというのも、どういう神経しているの?
まず、レジ袋有料化の提案者を発表して欲しい
それからその人に、何故レジ袋だけに執着しているのか、説明して欲しい
レジ袋のどの辺が環境汚染なのか、ペットボトルやさらに言えば
ガソリン等と比べて、どれくらい環境汚染で有害なのか、納得のいく説明をして欲しい
237: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:16:57.56 ID:eRwJl1of0
コンビニのゴミ箱が酷いことになるな。
240: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:01.57 ID:eRwJl1of0
紙袋のマクドは対象外?
584: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:07:54.03 ID:Y9Trnaj/0
>>240
不公平だから紙袋も有料化を義務化しろ→そして高額の「袋税」をかけろ
と言う世論に、財務省としても持ち込ませたい…とか?
594: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:22:05.64 ID:HDZbRaEO0
>>240
マクドは、紙の手提げ、レジ袋、どっちも有った気がする
何か使い分けしてるかも?
241: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:21.18 ID:HkEYecM10
完全に有害ゴミ大臣やな
レジ袋の前に
こいつのポストを削減で
242: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:28.89 ID:hdaQ1EZ70
店の売上になるの?
それとも税金?
243: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:28.95 ID:58R3vjq70
ゲロおでんでのセブンイレブンのバカ社長が言い出しっぺ
244: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:31.87 ID:RLBqTvx30
武田教授はレジ袋を使う方がエコだと言っていたが。
247: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:18:56.93 ID:1hHtjoN10
ゴミ袋も買っているだろう!
レジ袋有料化に反対しているのはセブンイレブンだけだよ
もうこの流れは常識化すんの
249: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:20:07.46 ID:3WmaTW8w0
レジ袋とかストローとか瑣末な部分を槍玉に挙げて
環境問題のスケープゴートにしてる印象だわ
250: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:20:08.11 ID:Y3TZIEJo0
別にいいよ
今時エコバッグ持ち歩くのが普通だし
251: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:20:11.86 ID:0zsVh6y10
実を言うとレジ袋は作るときには資源なんてほとんど使わない。
だからただで配ってもいいぐらい安く作れるんだよ。
252: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:20:28.81 ID:1hHtjoN10
都会に住みたいならレジ袋も買えよw
253: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:20:52.05 ID:xCGOV37z0
食品トレーの方を先に何とかしてほしい
袋はゴミ袋とかに再利用できるけど、あのトレーは洗ってスーパーに持って行くだけだもん
254: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:22:47.95 ID:bPJr3lKj0
千葉県の自治体によってはレジ袋をゴミ袋に使えないケチな市もある
バナナの皮一枚捨てるにしても有料ごみ袋が必要とか狂ってる
こっちをなんとかしろよw
307: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:29.66 ID:2X0/HvTY0
>>254
税収が少ないんだよ
255: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:23:54.13 ID:Z4+YLauk0
俺は江ノ島で両手両足に釣糸が絡まって両鼻両耳にストロー刺さってレジ袋被って北朝鮮の手漕ぎ舟ぶつかられて溺れかけたわ
258: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:24:29.48 ID:bPJr3lKj0
>>255
何プレイだよw
256: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:24:18.09 ID:Z4+YLauk0
環境破壊が甚だしい
257: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:24:21.58 ID:XpGlV2Ul0
水気の多いゴミもスーパーの袋で小分けにされずゴミに出されるようになるから
ゴミ捨て場が荒れて問題になるだろうな
259: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:24:56.36 ID:CUaqTM0N0
クラレさん
魚の餌になるレジ袋を開発してください。
魚が間違って食べると脂がのって美味しくなれば文句はないです。
公園の池の鯉もこぞってレジ袋を食べる姿はインスタ映えにはならないかもしれませんが・
262: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:25:53.36 ID:eRwJl1of0
266: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:27:56.85 ID:52tzsiNL0
みな不便なとこに住んでるんだな
大阪市は分別うるさないしレジ袋くれるスーパーもあるし水道の水もうまいし最高やな。
293: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:10.55 ID:bPJr3lKj0
>>266
資源再利用が叫ばれて各自治体が取り組みだした時期にやってたことだけど
その地域住民がゴミの分別ちゃんとできるかテストをして合格だと細かく分別する地域が指定されてんだよね
だからまあ分別に五月蝿くない地域ってのはそういうことなんだよw
379: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:10:06.63 ID:52tzsiNL0
>>293
自治体の設備の能力が低いから出来ないんだろな、焼却場や水道設備がボロいだけ
267: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:28:40.22 ID:bhZ5FPCH0
紙袋で駄目なんですか?
268: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:28:52.41 ID:ZcBSgG+b0
これって国庫にはいる税金か?それとも店の売り上げ金?
270: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:10.97 ID:eRwJl1of0
紙袋が横行して今度は森林破壊だな。
294: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:22.84 ID:tcfblExq0
>>270
それで思い出したけど、割り箸とマイ箸問題はどうなったんだ
271: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:12.79 ID:KoOpK0V00
ゴミ袋を指定以外でも出せるようにして使い回せるようにすればいいじゃん、無駄がない
272: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:24.82 ID:Z4+YLauk0
さらに紙箱には何個か置きについたてあるしスライド式だしな
273: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:25.61 ID:m0RlzW/x0
分別化して燃料コスト上がったから分別無くなった自治体があってだな
274: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:26.22 ID:pErxUM9a0
俺が行く店はほとんど有料なんでもう全店有料でもいいよ
そのかわり、ある程度質の良いレジ袋にしてね
275: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:30:41.47 ID:1hHtjoN10
マイバック持てよ
276: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:32:45.53 ID:tcfblExq0
コンビニまでレジ袋有料化されたらよっぽどの緊急事態じゃない限り使わないわ
ただでさえ商品定価で高いのにレジ袋まで持参するか金払うかしなきゃいけないってなぁ
277: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:32:50.55 ID:1hHtjoN10
レジ袋使うなと言ってないだろう?
無料で頂くとかずうずうしさがマックスなんだよ
金払って堂々と使用させて貰え乞食ども
306: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:13.95 ID:JNHCom6i0
>>277
無料なわけねーだろ池沼野郎
多少なりとも必ず代金の中にレジ袋代は入ってることぐらい知れ!
347: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:52:37.60 ID:KoOpK0V00
>>306
これなんだよな、売上金の中から儲けを出してその儲けの一部を袋代に当ててるだけ。イオンとかは有料だから買った気にはなるけど商品安いからトータルは気にならん。
袋代一律客負担にするなら客は損しかしないわ
279: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:33:04.56 ID:7YZV594a0
皆マイバッハ持てばいいだけ
280: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:33:15.88 ID:iyAQ1Au00
導入されたら、もう後戻りはできない
281: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:33:38.03 ID:zI5zVfxR0
政治的なバック持たないとこうなるよって見せしめのためにやってるわけじゃないよな
282: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:34:00.66 ID:tcfblExq0
コンビニでマイバッグ持参になると店員が大変そう
283: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:34:14.18 ID:abK7C4uG0
マイバッグ使うようになって万引きなどやった事なかったのに悪魔のささやきが聞こえるようになった
286: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:34:46.50 ID:b/it3dQT0
だから日本のレジ袋は殆どがゴミ袋として焼却されてるっつうの。
小学生でも知ってる事やぞ。
289: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:35:28.02 ID:JNHCom6i0
レジ袋メーカー全滅作戦か
290: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:35:28.84 ID:I0pN4qvC0
※お客様に感謝し、レジ袋を無料で提供しております。
292: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:01.27 ID:xJ9j3VzB0
まあ普段からマイバッグを持つ習慣にすればいいだけだし、出先とかでフラッと
手ぶらで店に立ち寄ったときは「レジ袋ください」と一言言えばいいだけだし
296: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:36:51.74 ID:1hHtjoN10
コンビニもスーパーも売掛は大差無い
スーパーの安売り商品は客寄せで、他商品を割高にしている
客の計算能力のなさに当て込んでいるだけ
しかし、通常のコンビニは緊急用品として販売している為通常定価
貧乏人に優しいのはローソン100位だろう
昔は99ショップ。俺は倹約化だから良く使う
297: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:37:05.12 ID:FfiJ02m70
レジ袋作る会社を経営してます。
いくら消費者から金とってもどーせ店はメーカー叩いてくる。
しんどいのは袋作ってる会社だけ。
レジ袋なんかの再利用可能なもん叩く前にハムとかベーコンとかのラミ系の包材叩けよ と言いたい。
585: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:10:25.90 ID:Y9Trnaj/0
>>300
中国をしっかり見習うんですね…分かります
302: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:01.04 ID:R2mA9KGU0
レジ袋税
304: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:38:04.96 ID:iFNRQToIO
技術が退化していく
311: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:39:30.38 ID:aJ0wAUPC0
そもそもこれを法規制できるもんなのか?
312: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:39:37.79 ID:EB7gP+Ha0
オリンピック控えてるからレジ袋有料の文化がない外国人はどうすんの?
あいつら手ぶら多いし
313: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:39:47.77 ID:tcfblExq0
大体、ストローにしてもレジ袋にしても問題なのはポイ捨てする奴だろう
そんな人間はレジ袋に数円金払ったところでポイ捨てするし、もしくはレジ袋がないからって今度は食べたゴミをそのままポイ捨てする
319: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:41:35.18 ID:EpqugEhC0
>>313
それは言えてる
たばこのポイ捨てとかもついでにもっと厳罰化すればいいだけだな
328: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:45:57.92 ID:tcfblExq0
>>319
レジ袋有料化しても過剰包装のお菓子や商品は腐るほどある
そういうのだってあちこちポイ捨てされてるし、レジ袋一律有料化なんて、結局そういう奴のためにまともな国民が馬鹿を見る
314: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:40:14.88 ID:5U8J0s+b0
常にエコ袋持参だから、どうだっていいんだけどね。
文句言ってるヤツって、もしかして未だにタダでレジ袋もらってるクチ?
どんだけ田舎もんだよ。
315: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:40:21.17 ID:Llc80SKs0
イオン系は1枚5円、オーケーとかは1枚6円
イオンのは割としっかりしているが・・・
316: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:40:47.90 ID:1hHtjoN10
コンビニのレジ袋は本部からの配給ではありません
オーナーが全部自腹で購入し客に無料配布していたのです
箸もスプーンもフォークもね
まぁ~スーパーも同様だろうけど
318: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:41:21.44 ID:u5gQBFrr0
国民にとって何一つお得やわこれということをしない連中
国民に恨みしかないやろな
322: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:42:55.37 ID:Z4+YLauk0
>>318
税収から還付されるから貧困層と中抜き層はお得だよ~
321: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:42:39.16 ID:qyz7+xdC0
アホ役人の利権しか考えてないエコ政策
庶民の暮らしを理解してない政府は潰れてほしい
323: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:44:17.89 ID:abK7C4uG0
コンビニは加盟店が本部からレジ袋買わされてるからな
324: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:44:20.49 ID:3OIEUzrB0
しょうもないところで公平とか持ち出すな、アホ
325: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:44:30.14 ID:iyAQ1Au00
結局100均なんかでゴミ用のビニール袋買うから環境のためにはならないな
327: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:45:43.17 ID:gQYSzZyl0
マイバッグはすぐにカビだらけになるよ
こまめに洗って干して買い替えないと不衛生
これが出来ない人や老人には厳しい
340: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:49:32.90 ID:J5dnbzQj0
>>327
どんな使い方してらカビ生えるんだ
そんなことになったことないけど
352: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:55:33.83 ID:gQYSzZyl0
>>340
高齢の人は袋をケチって野菜や惣菜を分けずに濡れたままマイバッグに入れて出したら放置だよ
体力なくなるし目も悪くなるし不衛生なことが多い
329: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:46:08.96 ID:ag1R1HDW0
アホらしい
ほんとアホらしい
環境省とか潰してしまえよ
税金の無駄だろ?
331: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:46:32.38 ID:8Bzty/4w0
紙袋にしろ、濡れて破れるのは嫌だから防水コーティング有りでw
332: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:46:40.01 ID:ag1R1HDW0
環境省ってなんのために存在するの?潰してしまえばいいのに
333: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:46:40.05 ID:JNHCom6i0
レジ袋使わないとなると、わざわざゴミ捨て用ポリ袋を買わなきゃならんな
それじゃ意味ねーよ
342: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:50:58.40 ID:dx1ng3fk0
>>333
買ってください まとめて出してください
わざわざ小さいゴミ袋代わりのレジ袋を数個並べられても
ごみ収集が手間取るだけです
という 書込みを昔見た
334: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:47:18.70 ID:Llc80SKs0
レジ袋代をそっくり環境保護に寄付するとかならまだわかる
あとコンビニは温かいものと冷たいものと買うとそれだけで袋が複数必要になる、複数持参するのか?
間に挟めば緩衝材になる商品も買った場合一緒でいいよっていう時多いが、馬鹿店員はお構い無しで冷たいもの
の真横に温かいものを詰める
中で一緒にするなと言いたい気分になるが言うと、うるさい客、じゃあ最初から別々にしろって言えよって思われるだけだ
ので次からは袋分けてくれと言う
こういうところを本部なりオーナーが教育することがまずエコなんじゃなかろうか?
335: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:47:58.51 ID:2i2IChWS0
昭和の塩ビの買い物かごに回帰だな
336: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:48:18.03 ID:abK7C4uG0
表向きはペットボトルやプラごみを分別回収してるが炉の温度下がらないように燃料代わりに結局混ぜて燃やしてる現状知らないのかなこいつら役人は
338: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:48:53.02 ID:gQYSzZyl0
あっ原田って、うちの市のやつじゃねーか余計なことをすんな
また苦情入れよう(共産党のアンケートだけど)
339: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:49:29.26 ID:iyAQ1Au00
鮮魚とか自分で選んだのを入れるビニール袋も有料化すんのか?
341: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:50:48.73 ID:1hHtjoN10
ダイソーでゴミ袋もレジ袋も割りばしも何でも100円で大量に買えるし
兎に角、金払え乞食
343: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:51:35.06 ID:Z4+YLauk0
イオンで2000円買えば袋1枚2枚いるから
もしかさ張らないもの中心に買えて1枚5円で済んだとしても
0.25%
消費税2%増3%増と刻む必要がある日本において
庶民の生活に直結するスーパーで0.25%をあっさりぶちこむ日本
345: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:52:02.31 ID:abK7C4uG0
ポテチやウインナーなんか袋の表面積半分にできるだろ
349: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:54:01.96 ID:qUx7uHUm0
マイバックは衛生的にも非常に良くないんやで
351: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:55:26.41 ID:a+f06Od10
なんで来年以降だよ
586: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:13:00.32 ID:Y9Trnaj/0
>>351
今年10月に間に合わせたら、国内消費全体が一層の大混乱に陥るからだろ…
353: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:55:46.77 ID:1NF6zsN70
>>1
福岡の議員かよwww
354: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:57:26.04 ID:HELULIHE0
また共産党が大反対するんだろ
357: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:59:52.45 ID:EpqugEhC0
>>354
こんな国がわざわざ管理する必要ないのに迎合するのはアホだと思うが
環境に問題があるなら別の方法を考えたほうが圧倒的に合理的だろ
356: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:58:28.84 ID:qUx7uHUm0
インフルエンザ患者が咳しまくった部屋からマイバック出す→店員に付着→店員の手から店自身+次の客のマイバック手下げに付着
ノロも同様
感染推奨内閣
362: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:00:47.78 ID:J5dnbzQj0
>>356
それ言ったら
買い物するときにもってるかごが使い回しな時点で客同士で菌つきまくりだよ
363: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:03:21.83 ID:qUx7uHUm0
>>362 定期的にアルコール消毒すべき
まぁマイバックよりは付着する分数は少ないよ
時間単位だけでも
370: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:06:22.88 ID:OZGcPa2o0
>>363 あれってときどき総入替えして消毒したのに変わってるよ
てかそれで感染するならレジの店員なんか全滅だろう
367: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:04:09.58 ID:Z4+YLauk0
>>362
あぁん?綺麗な女の子がカゴを置くまではぁはぁしながら待つ楽しみを奪うのか?
358: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 12:59:53.25 ID:J+ZBaoFR0
ペヤングとかハンパない包装なんだけど規制しないのか?
359: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:00:05.33 ID:I1O45Drh0
うちは車でしかスーパー行けないからレジのカゴ買ったわ
詰める作業も店員がやるから結構便利ではみ出る分は袋ももらえる
360: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:00:28.44 ID:HELULIHE0
レジ袋有料化は戦前のグンコク主義を連想させるだろ
やがて徴兵制が復活するぞ
361: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:00:30.25 ID:ZEvWGG8o0
こんなモノを知らない馬鹿でもできる大臣という職
376: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:09:28.24 ID:dx1ng3fk0
>>364
鎌倉の海にレジ袋がプカプカ浮いてる
もう10何年前の夏場の話
不注意から風で飛ばされる
369: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:05:41.33 ID:GqVWKxPG0
可燃ごみ限定で再利用可、不燃や資源ゴミの再利用はNGにしたら良い
もしくは、どうせ有料にするならゴミ袋再利用可のレジ袋にしてくれ
371: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:06:34.14 ID:abK7C4uG0
コンビニのレジで客がカバンに商品詰め終わるまで次の客は待つのかよw
年寄りなんか財布から金出すだけで時間掛かってんのにどうすんのよw
373: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:08:29.41 ID:Z4+YLauk0
>>371
遅そうなやつの後ろに並んでるなら首チョップで気絶させて先にレジへ行く
既にレジにいる客が遅いならドロップキックで店外へ蹴りだしてレジへ行く
372: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:06:42.47 ID:uzykgWZ60
374: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:09:00.52 ID:abK7C4uG0
スーパーやコンビニで買い物しない奴が決めるなよ
375: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:09:25.83 ID:PkGPxHtW0
てかぱぱっと買い物できるからコンビニ使うんだろうが。
面倒くさくなるならスーパー行くよ。
スーパーのほうが安いもん。
378: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:10:00.95 ID:lVppk1c/0
レジ袋有料化じゃなく、きっちり廃止にしろや!!!!ゴラァ!!!!!!!
私物が入りまくったマイバッグ持参のひでーもんが万引きやっても言い逃れが出来るし、
利権喰いまくりwってほくそえむのが腹立たしいがな!!!!!!!
ペットボトルも規制し、紙パックかガラス瓶に切り替えろや!!!!!それで本気で環境改善に取り組んでるんか!!!!
納得いかんぞ!!!!!
380: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:10:50.90 ID:Uafo6lty0
みんな袋買ったら、環境には意味ないよね
381: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:11:23.62 ID:abK7C4uG0
官製便乗値上げやめろ
382: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:11:24.44 ID:uQq1PV520
レジ袋メーカーは大丈夫なの?
384: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:12:26.27 ID:OON0B8EV0
>>382
中華製だから気にすんな
398: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:21:33.59 ID:69l6K0+n0
>>382
メーカーの人間だが。
あんまり大丈夫じゃない(`;ω;´)
463: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:52:03.99 ID:uQq1PV520
>>398
(´・ω・`)まあ、頑張れ
383: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:12:24.35 ID:AnTNG2Em0
中国は資本主義国
日本は社会主義国
385: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:12:47.07 ID:Z4+YLauk0
原田環境大臣がいなくなれば人間一人分の環境負荷がなくなるよ^^
386: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:12:52.59 ID:uzykgWZ60
レジ袋は全ての人間が有効活用するわけじゃないからな
ごく一部でもポイ捨てされてたら意味無い
ゴミ捨てに使うからなどという寝言は
聴くに値しない
389: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:14:24.16 ID:Z4+YLauk0
>>386
じゃあ世の中のポイ捨てされてるもの全部一律公平に税率かけよう!
一部の人だろうけど布団とかよくすてられてるから5%くらいかけとくか
393: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:16:47.26 ID:Z4+YLauk0
>>386
結局いま0円で有料価しても安価だから言いやすいってだけでしょ
環境被害とポイ捨ての軸で有料化や環境負荷対策費用を商品価格に転嫁する考えなら
レジ袋「だけ」じゃなくてもいいってことになるから
387: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:13:16.79 ID:jA+wqPAn0
まずは食品の過剰包装を規制する法律をつくれよ。
肉や刺身をリサイクルに出せないプラスチックの容器で売るのをやめろ。
色つきの発砲スチールの容器をやめてすべて白にしろ。
つか包装はすべてリサイクルできるもので製造しとけ。
430: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:36:13.92 ID:gQYSzZyl0
>>387
衛生管理や異物混入の防止のための過剰包装ですよ
グリ森事件忘れたの
388: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:14:17.27 ID:AckPq8Jc0
そっか…
これたぶんコンビニでいちいち「袋はごいりようですか?」の儀式が増えるよね…
めんどくさ
390: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:14:53.12 ID:gQYSzZyl0
焼却場がキャパオーバーです!ゴミの分別リサイクルしてください!
ダムの水が足りません!節水してください!
でもマンションの建築許可はバンバン下ろすよ!
391: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:15:34.38 ID:9Q3OCe5Y0
今国会に出せるように法案用意できてないのかよ愚図
394: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:16:49.79 ID:abK7C4uG0
このアホ大臣に「大臣は普段御自身でスーパーやコンビニで買い物されますか?」とか記者が質問すればいいのに
397: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:19:34.93 ID:Z4+YLauk0
>>394
そんな質問ばかり報道するから日本はだめなんだよ
もっと「大臣としての資質に問題があると思いますが異論は認めません。いかがですか?」ぐらい踏み込まないと
もちろん何を言い返されても「異論は認めてませんが?」でいいよ
395: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:18:25.28 ID:RcY0T9pV0
ペットボトルにも税金をかけないとね
なんでレジ袋だけ目の敵にするの?
ってかプラスティックを減らすのが目的ならペットボトル、弁当パック、サランラップも廃止の方向に行かなきゃおかしい
396: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:19:23.78 ID:1V5QJUe30
コンビニを中心に剥き出しのゴミだらけになるな
袋あれば入れてゴミ箱まで運ぶが無かったら車内汚れるからその場でポイやろ
399: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:22:02.81 ID:lVppk1c/0
そーいえば、都会でのビルの建設ラッシュとか、後どうなってんだっけ?
借り手は付くんだっけ?
新宿のビル群見てると、怖いんだが
建て替えに、ビルの上からビルを吊るすって、まず座布団に座って自分で持ち上げきれるかよ?って話
箱もの事業だっけ?そのツケが都民に跳ね返って、不動産は儲かってるの?
あれって公共事業だっけ?国の?都の?区の?個人のビルだっけ? 誰の推奨だったのだろう・・・
400: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:22:08.11 ID:SBzRpSBw0
上級国民:無料
一般国民:有料
401: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:23:06.23 ID:Z4+YLauk0
>>400
上級国民 経費・政務活動費
下々の民 負担増
402: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:24:01.42 ID:Q5n5R7lv0
>>1
なにが問題で不便な国にするんだよ
有料の丈夫なレジ袋に変えたところで環境汚染が劇的に変わらんから
404: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:25:24.38 ID:69l6K0+n0
何十店舗もあるようなスーパーや、コンビニのレジ袋は海外製だが街の小売店とか地域のスーパーとかで印刷入ってるレジ袋はほぼ国内製造だ。
国内製造してる会社や周辺産業を更に疲弊させる悪政だわ。
411: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:28:25.88 ID:Z4+YLauk0
>>405
その通り
レジ袋代が商品価格にのってたのが別にのるんだから
商品価格はカゴ1台で5円くらいどこかしらで安くなるはずだよ
406: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:26:17.43 ID:BQgPiCZa0
>>1
また田舎いじめ
407: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:26:40.21 ID:1MvljpoI0
公正取引委員会はよ
408: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:26:48.04 ID:Ifb4JSlO0
何でレジ袋なんだよ。
お菓子の袋が世界で一番多いプラスチックゴミなんだから、そっちに手を出せよ。
588: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:15:26.44 ID:Y9Trnaj/0
>>408
菓子の削減…健康には良いかもね
409: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:27:12.51 ID:V9cgArcS0
紙袋なら無料でいいのかな?
410: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:28:11.74 ID:n9LuwfP50
いちいち「レジ袋有料ですが必要ですか?」って聞かれるの面倒だな
20歳以上ですかみたいにボタンになるのか
412: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:28:27.45 ID:6ySq/8qk0
毎日コンビニやスーパー行くけど別に有料になってもいいよ
嫌だったら自分で袋持っていくだけだし
どうせ1袋数円でしょ10円程度ならなんの問題でもない
自分でつめるスーパーとかでおばちゃんが数十袋持って帰るのが見てて不快だから有料でOK
414: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:30:28.74 ID:Z4+YLauk0
>>412
それを見て不快な目で見てるだけの奴を見るのが不快
俺なら駐車場でボコボコにしてる
452: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:48:08.03 ID:52tzsiNL0
>>412
レジ袋制限なしでとれるとこあんのか?
薄いビニール袋ちゃうやろな
413: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:30:13.45 ID:379pCD+W0
無料紙袋用意しろよ
415: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:30:35.68 ID:V9cgArcS0
有料のスーパーでも魚や肉を入れる透明の袋は無料だよね
それと紙袋を組み合わせれば無料で済むんじゃないか
416: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:31:22.13 ID:n2vl8QB80
個別に任せればいいのに無駄にやる気だしてめんどくさくするパターン
417: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:31:42.83 ID:Edl71+NX0
なんで有料化にするのか説明がないね
418: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:32:05.90 ID:Z4+YLauk0
今日もレジ袋取りすぎばばあ狩りしてくるわ
じゃあなお前ら
419: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:32:15.72 ID:gQYSzZyl0
レジ袋有料になってからサッカー台にあるロールのポリ袋の減りが早くなった
みんなマイバッグを汚したくないんだよね
420: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:32:36.98 ID:rLus8CnC0
意識高いつもりのバカが賛同すんだよなこういうの
422: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:33:10.01 ID:DvkmvKJq0
子供に400円渡して398の弁当を買いに行かせる
レジ袋3円でお金が足りない
消費税と同じ構図
レジ袋は内税表記でお願いしまーす
426: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:34:35.45 ID:gQYSzZyl0
>>422
今後は欧米を見習って
子供だけで出歩かせたら逮捕されますよ
423: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:33:38.39 ID:TThBWPKyO
でも軽減税率の持ち帰り8%でレジ袋購入が増加するんだろ?w
環境とは何だったのか?w
424: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:33:45.97 ID:YgvNbjS20
原田環境大臣:
「この俺様が決めてしまえば全国民を従わせることができる、という万能感、サイコー!!!」
427: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:34:41.17 ID:sbUMrZI/0
日曜日に業務スーパーで大量買いすると大量に袋くれるから、それでやりくりしてる
ゴミ箱の袋、台所のクズ入れなどスーパー袋っているしどこも配らなくなったら買うしかないとか辛いわ
429: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:35:22.70 ID:Z8NvQSmM0
環境の為に各官公庁の冷暖房止めるべき
435: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:38:23.79 ID:gQYSzZyl0
>>429
足元にマイストーブを置くバカが出て来る
590: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:16:38.30 ID:Y9Trnaj/0
>>429
夏はサウナ状態になりそう(窓が開かないのであれば)
431: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:36:18.91 ID:VmQt+Khh0
もう「レジ袋でゴミ捨てできる」を条件にして引っ越し物件探すことはなくなるわけか…
432: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:36:31.98 ID:puK1B/Oj0
長期安定政権になると民意そっちのけで次々に利権を作り出すんだよな。
国民を苦しめる政治家は落選するような緊張感が今はもう無いんだろう。官僚は国民が選べないからしょうがないが
433: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:37:23.98 ID:tKguEc170
無料で指定燃えるゴミ用袋をレジ袋で渡してるスーパーはどうなる?
444: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:42:49.91 ID:7SyFENMY0
>>433
すげー!天才!
そのスーパー行きたい!
どこ!
454: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:48:48.20 ID:tKguEc170
>>444
地元の中堅スーパーだけど昔から指定燃えるゴミ袋を無料でくれるから
普段、指定ゴミ袋を買ったことないんだよね
434: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:38:23.39 ID:AnTNG2Em0
まあそのうちレジ袋税になって、原価数円が数十円、数百円に化ける利権になりそう
タバコみたいに
436: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:38:40.13 ID:lMeMwYEM0
まずゴミの不法投棄の罰則を見直せよ
コンビニの裏の通りだからポイ捨てで困ってるんだよ
437: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:40:16.01 ID:379pCD+W0
プラ回収して金払って中国で燃やすほうが反エコだと思うんだが何故やめない?
438: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:40:24.98 ID:7SyFENMY0
でも、肉やら魚のトレー包装は有料化しないんだろ。
イ〇ンなどの巨大スーパー優遇なだけだろ。
440: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:41:29.16 ID:rLus8CnC0
441: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:41:34.16 ID:7SyFENMY0
じゃあ昔みたいに、量り売りに戻せよ。
巨大チェーンスーパー優遇策だろ。
環境保護じゃない。
442: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:42:25.77 ID:0aiPnJeU0
これもし法案化されたら、言い出しっぺのセブンイレブンは不買するわ
446: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:44:50.16 ID:rLus8CnC0
>>442
コンビニなんていくらでもあるからな
セブンはいろいろと問題がありすぎる
443: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:42:36.56 ID:j+MJjKPU0
やる気のあるバカは恐ろしい
445: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:43:14.49 ID:PfY1qH8d0
次はビニールぶちまけて撮影するですか?漁具ぶちまけたときは撮影したあと片付けませんでしたよね?次は他の海岸でやってくださいね
447: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:46:53.00 ID:w/hTX9wy0
>>1
地域の事情を考慮しないのは公平じゃないだろ
448: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:46:54.95 ID:wHe/v0Gw0
で、結局ストローの件はどうなったのよ
449: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:47:14.62 ID:nxoQ/jo00
アジア圏の開発途上国であればあるほど
レジ袋だらけになる。
レジ袋はひとつの目安だよ
459: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:50:45.28 ID:gS3PH10o0
>>449
環境への悪影響データも示さないで目安で規制するなんぞ悪政以外の何者でもない
450: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:47:23.63 ID:1OQRmb3o0
大阪の高槻のスーパーではレジ袋の有料化をやってる
455: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:49:38.64 ID:52tzsiNL0
>>450
変なパヨチョン市民団体が幅きかす町だからな
451: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:48:07.30 ID:toVWgxU50
余計なコトすんなよ
453: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:48:21.28 ID:CBW51+XS0
家庭用ゴミはレジ袋に入れて捨てた方が良いんだぜ
レジ袋は普通のゴミ袋飲むより油分が多いから焼却処分時に燃料のコストが安く済むんだと
ソースはテレビで出てたゴミ処理場の所長のコメント
見てるか政治屋
456: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:49:58.22 ID:C6A5jUbr0
>>1
まずは福岡5区で一年間やれ
その結果を見てからだ
福岡5区の住人はこんなやつを当選させたことを恥じろ
499: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:15:06.27 ID:cOq/DiRO0
>>456
麻生といいコイツといい、福岡ってクズばっかだな
457: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:50:18.38 ID:toVWgxU50
図にのんなよ
458: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:50:39.96 ID:vPyvLhYC0
コンビニのおでんとか温めた弁当とかどうすんだろ
たかがコンビニ行くのに、そんなに沢山袋持って行きたくないわ
462: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:51:47.13 ID:+EStgCWH0
>>458
金出せばいいだけよ
469: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:54:39.27 ID:vPyvLhYC0
>>462 おでん買ったら、袋3円
弁当買ったら、また袋3円
お菓子とかも買ったら、また袋3円
鬱陶しいからもう買わねえよってなるだけ
460: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:51:06.46 ID:3+ctbmIx0
経済的にはこれどうなんだろうな
とりあえずコンビニとか行っても買う品数は確実に減りそう
つーか行かなくなるだろうな
スーパーなんかは海外がやっているような使用済み段ボール
無料的なサービスはやんのかね
480: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:59:58.71 ID:IkiR/H3n0
>>460 普通にやってるとこあるよ
全国一律有料化もいいけど価格も一律にして欲しいところ
ドンキみたいに端数4円までご自由にどうぞみたいなサービスもあるから何が公平なのかよく分からないけどな
482: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:02:01.37 ID:J5dnbzQj0
>>460
スーパーは今でも段ボールは無料でくれるでしょ
485: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:04:32.13 ID:Llc80SKs0
>>482
ダンボールは処分するのにお金かかるから無料でくれるんだよな
ダンボール買ってくれる業者とか集めて売ってる乞食に回せばプラスになるだろうに
591: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:18:35.22 ID:Y9Trnaj/0
>>482
そのうち、スーパーでも段ボールが有料化されるのか…
ある意味素晴らしい時代になりそう
461: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:51:18.91 ID:+EStgCWH0
有料でいいから、置いておいてな
464: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:52:09.11 ID:F42sBCcl0
国民のためになる政策は何一つやらないのが安倍政権
465: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:52:20.13 ID:Pd4QDQtp0
ちょっとゴミ捨てるのに袋ほしいんだよなー
466: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:53:05.35 ID:52tzsiNL0
環境、環境という町ほど衰退が激しいな。
パヨチョンは環境をネタに反日活動してるからな。辺野古の珊瑚を守れとか沖縄でもないのに
デモやってるやつらが幅きかす町がその例。
教職員組合とかな、
467: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:54:26.58 ID:BI7fQCd40
マイバッグ持ち歩いてるからあまり気にならないな
スーパーだと最近はマイバスケット使い始めて
レジの後にすぐに帰れるから楽だ
468: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:54:28.92 ID:33jcG+ak0
原田「あっ、言い忘れてた。もちろんレジ袋にも
消費税は付けるからな。」
470: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:54:58.36 ID:823qcjKY0
ゴミ箱に被せたり、野菜くずや魚のアラを入れたりするのに使うから無駄にはならないんだよ
ちゃんと再利用するような知恵もない奴が無駄だと言ってるだけ
486: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:07:23.33 ID:uzykgWZ60
>>470,484
そういう寝言は全国民が
レジ袋を有効活用できるようになってから言え
一部でもポイ捨てとかで
環境に放出する馬鹿が居る限り
政策として反映されるわけない
488: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:09:05.10 ID:vPyvLhYC0
>>486
なんでポイ捨て罰金化にしないの?
471: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:56:16.37 ID:yHMJ0A6J0
どこがレジ袋利権いっちょかみしてんだよ?
ごみ焼却炉は整備されてて燃やしても問題なし
海洋汚染は半島~大陸~東南アジア圏の未処理投棄と
答えは出てるのに
472: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:56:50.18 ID:C6A5jUbr0
なんで自民党に投票したんだ
野党よりマシだからか
現在進行形で幼稚な政策ばかりで酷いんだが
473: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:57:11.03 ID:lOUyBlKN0
ごみのポイ捨てが増えるだけ
474: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:57:58.21 ID:0eqE7uQW0
政府がごちゃごちゃ言うことか?w
475: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:58:00.63 ID:Z8NvQSmM0
もう買い物やめようぜ
477: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:58:36.05 ID:kOp9R6/00
こんなのより日々廃棄増やしてる業界すべての環境に問題あるだろ、
478: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:59:30.14 ID:KIhH1BxQ0
>>1
レジ袋利権か
479: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 13:59:33.76 ID:0yJj8aAX0
PETボトルは放置でレジ袋には課税とか頭おかしいんじゃないの?
レジ袋の消費量は20万t、PETボトルは400万tだよ
桁が違うよ
481: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:00:40.16 ID:XI0GgCh30
これ確実にポイ捨て増えますわ
483: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:02:22.90 ID:Llc80SKs0
こいつは次の選挙で落とさないとな
484: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:03:24.02 ID:823qcjKY0
レジ袋有料化を推進してる連中って
普段使ったレジ袋を再利用もせずに捨てまくってる全く環境に関心のない奴らだってすぐわかる
487: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:08:37.37 ID:hS62XmkV0
いや、マイバックじゃねえよw
買い物カゴをそのまま台車ごと持ってって車に入れてる
489: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:09:23.41 ID:gS3PH10o0
有償化の意味が明確ではない
ゴミ減量ならばマイ買い物袋が普及したら同じこと
マイクロプラスチック抑制ならターゲットが間違っている
諸外国がやってるからというなら政権の無能でしかない
いったいどれなんだろう?
500: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:15:35.44 ID:IkiR/H3n0
>>489
意味なんかないよ
まあ環境問題って建前はあるけど
レジ袋が有料になれば消費が増える消費が増えれば消費税が増える消費税が増えれば税収が増える
要するに税金増やしたい
↑これが本音でしょ
504: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:18:58.21 ID:gS3PH10o0
>>500
いや、有償化は値上げと同じだから消費の抑制要因になるよ
消費税アップと同じ
490: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:09:37.61 ID:Llc80SKs0
配布した名刺、法定ビラ、パンフレットなどにも虚偽の学歴を記載していた事が発覚
民主党の古賀潤一郎(後に議員辞職)の学歴詐称について「政治家以前に人間として決して許されるものでなく、
早晩何らかの決断は必要」と激しく批判していたが、自身の議員辞職については「副大臣を辞することで責任は
十分に果たした」などとして否定した
官僚出身の経歴詐称クソ野郎か
491: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:09:40.98 ID:hS62XmkV0
>>1
スーパーから金でも貰ったんか?
492: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:10:35.41 ID:ckCCEPo00
レジ袋なんぞより有料ゴミ袋の料金統一しろよ無能が
493: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:11:21.93 ID:oYsSPQEK0
全国一律と言うならさ、最低賃金も全国一律にしろよ
あと、国民健康保険の保険料も一律にして、
燃えるゴミの有料化とか有料ゴミ袋の値段も統一しろ
市町村で違いすぎるんだよなぁ・・・
494: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:12:52.78 ID:JbzopAtr0
バカが買い物すると5円高くなるってだけなのに
環境ガーとか言ってるのが笑える
496: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:13:36.01 ID:sEJ8hTyn0
全国一律は当然だろ。
うちの県はイオンやヨーカドーなど大手スーパーはみんなレジ袋が有料だが、同じチェーンでも県によっては無料なのが腹立つ。
521: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:42:17.98 ID:DvkmvKJq0
>>496
うちの近所のイオンは無料ですが何か
深夜行くと明らかに余分に付けてくれる
497: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:13:51.62 ID:aaa41opQ0
東京OKストアなんかもう20年前から有料だよ
田舎はダメだなやっぱり 袋だけで20年遅れてる
498: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:15:02.28 ID:Nrphxo2b0
10円にも消費税
501: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:16:19.87 ID:deR5kBfZ0
ウチはレジ袋無料ですよー、とか売りに出来るな
502: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:17:34.43 ID:57bcJlJz0
環境ってつくのはろくなのがいないな
503: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:18:36.19 ID:EB7gP+Ha0
呼吸にも税金つけよう
臭い息で環境汚染されても困るからね
505: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:20:44.53 ID:1DzH69Yp0
他にやる事が無いのか?くだらんw
506: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:21:20.26 ID:hcClHrDf0
特定のどこかから金でも貰ってんの?
507: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:21:55.79 ID:sf9I2O1U0
エコバック買う金でビニール袋が沢山買える
509: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:23:04.55 ID:hcClHrDf0
>>507
計算すると案外ビニール袋買う方が安いかもと気づいた
510: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:23:19.22 ID:txjuRbBp0
>>1
国が口を出すことか?
511: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:23:59.09 ID:dhWidGFM0
増税に合わせてここまで毟りとりにくる政権があっただろうか?
512: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:28:46.79 ID:32hYTaww0
製造業者に生産を止めさせればいい
有料化にする意味がわからん
利権作りだろ
金集めたいだけやん
513: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:32:00.15 ID:kOp9R6/00
コンビニのゴミ箱に納めた廃棄ビニール再利用タダ
515: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:36:30.45 ID:oUzGSe9B0
決めてる奴は結局裕福な奴
517: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:39:57.24 ID:vPyvLhYC0
あとさ、マイバックをコンビニに持って行くとしたら、自分で袋詰めすることになる
そのスペースをコンビニ側は用意しないといけない
原田義昭・・・福岡出身74歳
↑この人買い物や家事をほとんどやったことないんだろうな
518: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:39:59.27 ID:N6PhUid10
はーらーだ、たいぞうです
519: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:40:10.63 ID:xkLpq5UZ0
環境省のマークが1つ1円。強力な天下り先のできあがり。
523: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:56:12.69 ID:pLRTb2S00
スーパーのマイカゴは便利で気に入ってる
526: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 14:59:00.02 ID:q/Bprt1C0
レジ袋有料にするんだったら有料指定ゴミ袋制度やめろよ
527: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:01:02.48 ID:BaP7wNm60
昔のように買い物かご持って買い物にいくようにすればいいのだな
531: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:07:24.09 ID:917pzMbx0
>>527
オレすでにそれやってるよ 近所のスーパー3円とるんだわ・・・
だから毎回持ってってるよ。
528: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:01:56.23 ID:iGj+k6Gv0
おもにオーケーストアで買い物してるから俺的にはあんまり支障ないわ
533: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:10:40.12 ID:Llc80SKs0
セブンはどうしても有料化やりたいんだろうな
んでじぶんとこだけやると他のコンビニチェーンに客取られる懸念があるからこいつに持ちかけたと
534: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:11:13.99 ID:pboExggK0
全商品に含まれていた袋代分やすくなりますなら良いけど間違いなくならないからな
まじで頭おかしいわマイクロプラスチック気にするなら人工芝廃止しろよ
536: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:13:03.02 ID:ty2SU3BH0
環境大臣だから環境からということで・・・
だがプラのレジ袋を減らしてもプラのゴミ袋が必要になるだけでさ
しかもレジ袋を有料では、プラのレジ袋+ゴミ袋は、ほぼ変わらない
やったふりになるだけですわ、仕事しましたよってアピール、パフォーマンス
どうせやるなら実行力が担保されることしてくれ
537: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:15:28.10 ID:8WJK8iRK0
スーパーのカゴそのまま入る保冷バッグが欲しい
541: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:22:12.43 ID:ty2SU3BH0
>>537 日本の小売りの形態だと、まとめ買いは困るんだよね
レジ袋は、ちょこちょこと頻繁に買ってもらうためにもある
それにカゴが入るようなバッグはダメ
清算しないで入れられたら隠されてしまうじゃん、見えない
そんなことは店側が対応しろとなるとコストアップに繋がる
538: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:17:25.53 ID:ty2SU3BH0
ぶっちゃけマイバッグに移行させたい店はあまりない
万引き対策が困難になる、紙袋でも問題あるわけでさ
レジ袋だと、自分のところの新品袋を使ってるなと分かるし、中身がうっすら分かるわけよ
だから他社のレジ袋を持ち込まれて使いまわされるのも、ちょっと困る
539: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:19:20.37 ID:ItQgrOjJ0
東京と青森県を一緒にするなバカ政府
540: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:20:53.66 ID:BaP7wNm60
ごみ収集用の袋をレジ袋不可にして市の指定ゴミ袋にすれば
ある程度の効果はあるかもしれん
実際そういう自治体もあるし
543: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:26:12.30 ID:ty2SU3BH0
>>540 それだとレジ袋は、ゴミ袋の中に捨てられるわけで効果は疑問
減っているわけではないじゃん
まあスーパーでゴミ袋を売って、その中に商品を入れるなら効果は出てくるだろうけどさ
なおかつ余ったゴミ袋は捨てないで、買い物袋として持ってきてくださいってさ
袋がでかすぎて、買い物に便利とは言えないけどね
548: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:57:54.39 ID:ywcvrA8v0
542: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:22:56.52 ID:azRcjxon0
愚策
547: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:56:07.49 ID:ywcvrA8v0
549: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:58:38.72 ID:FKCyul3Z0
悪平等って奴な
551: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 15:59:14.83 ID:TeqwI85o0
チロルチョコ100個買って袋ありませんって言ってやるぞ!
552: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:03:04.94 ID:lVppk1c/0
もともと2ちゃんねる、ふじょしはでてくんじゃねー!って荒れてたところだったからな・・・
管理人とか・・・
つーかスライドする時にカーソル間違ってクリックしたりとかあるから・・・壺を買えとか・・・
もぅ気分が悪い
他所行く
553: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:04:49.76 ID:V82C8viP0
レジ袋がなくなったらレジ袋の代わりのビニール袋を買うからあんまり意味がない
554: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:12:27.09 ID:0q6i1Y540
無料のレジ袋のコストが
現時点で価格転嫁されてないとでも思ってる馬鹿が多すぎるなw
556: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:29:22.98 ID:iDTtdI0Z0
政治家が配布するビラもゴミだから、
これも1枚10円ぐらい課税したら?
557: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:31:36.25 ID:4GM3wEpz0
また利権またまた利権wwww
558: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:33:26.83 ID:+UrVZHLj0
そうだよね、政治活動もゴミを増やしまくってんね
削減すべき
559: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:34:52.96 ID:SQZWD6IO0
近所のスーパーは基本的にレジ袋有料なんだけど
お弁当を買った時は持ち帰りやすい袋に入れてくれるんだよね 底面の広いヤツ
560: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:46:47.82 ID:8ExvJp9l0
余計なことをするな!
安倍政権は百害あって一利なし!
561: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:51:35.93 ID:R5MUCfjt0
レジでマイバッグに詰めさせるババァが激増。
562: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:53:38.92 ID:eu6bsB7b0
やれやれ、大臣になったのはいいけど、何も政策が思い付かないから、就任当時のニュースで話題になっていた「レジ袋」取り上げただけだろう!
迷惑千万??
563: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 16:56:48.04 ID:N/Ws5WHd0
レジ袋は有料なのに、店の段ボールはタダ
565: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:22.30 ID:MswEyyM+0
紙袋だったらいいの?
ビニールでも、袋になってないビニール風呂敷(寿司桶とか包むやつ)は?
566: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:03:49.91 ID:CpMKBi5Z0
10年以上から県内は有料なんだが。
567: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:04:41.52 ID:eaIdy53X0
アホの実績&利権作りか?また
568: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:06:21.74 ID:abK7C4uG0
こんな無能大臣より時々笑わせてくれる桜田の方がマシ
569: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:06:25.15 ID:hK8hCVRu0
他に優先してやることあるだろ?
570: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:12:25.58 ID:8ExvJp9l0
>>569
公文書の改ざんや統計データの捏造とか?
571: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:15:58.45 ID:aatOXz040
環境省って日本にとって害悪でしかないな
ここで働いている職員は何を考えて生きてるんだろ
572: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:18:36.54 ID:dU+DF9FQ0
金取るならせめて買った物持ち帰る途中に穴空いたり持ち手切れたりしない品質にしてくんないかな?
573: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:19:54.78 ID:pUxnUrEX0
なんだよこいつよぉ
574: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 17:26:06.78 ID:gRgSF7d90
レジ袋が有料になっても構わないけど混んでる時間のコンビニ店員は可哀想だな
578: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:06:11.03 ID:KIhH1BxQ0
>>1 店名や広告入りの無料レジ袋と、無地の有料レジ袋の2種類を用意すべき。
何も言わなかったら、広告入り無料レジ袋、無地の有料版は陳列して売ればいい
580: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:26:04.16 ID:LTv/psbz0
ビールも缶やめて瓶に統一すればいいのに
581: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:31:30.59 ID:l112OKH60
環境省って官庁の中で一番楽なんだろうな。
それなりに利権もありそうだし。
582: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:40:09.23 ID:klEtr7Sc0
法治国家は存続するだけ人の行動を制限し続ける
583: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 18:52:50.11 ID:Btdj7V6T0
レジ袋よりコンビニの24時間営業を規制しろよ
587: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:14:29.30 ID:8DznD9BN0
生ゴミの焼却に石油製品が混ざってた方が丁度いいだろ
それより生ゴミを捨てるのに税金かけろよ
592: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:21:02.09 ID:pn0eZwK10
スギ花粉ヒノキ花粉という明らかな公害は放置する環境省
593: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:21:40.26 ID:wWNaTvsi0
誰がカネをポッケに入れるん?
596: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:23:28.50 ID:Y9Trnaj/0
>>593
最終的には財務省でしょ(裏で手を引いているのであれば)
597: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:28:53.49 ID:uXexY1S70
何がしたいのかわからん
603: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 21:22:08.26 ID:ixfJySgn0
>>597
搾取でしょ?それ以外に考えられん
他人の財布に平気で手を突っ込むような奴らだぜ?
598: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 19:33:31.81 ID:kqJYoFDM0
勘違いしてる奴が多いが
ゴミの減量の為でも
石油製品の節約の為でも無いよ
599: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 20:07:17.36 ID:bbJNWYPi0
スーパーの入り口でスーパーより安くレジ袋売る商売が流行るな
600: 名無しさん@1周年 2019/02/27(水) 20:30:27.06 ID:dhWidGFM0
コンビニのレジめちゃくちゃ混むようになりそう。